中央調査報

トップページ  >  中央調査報   >  以前の調査  >  「喫煙に関する世論調査」にみる回答の推移
■「中央調査報(No.539)」より

 ■ 「喫煙に関する世論調査」にみる回答の推移


 時事通信社による「喫煙」に関連する世論調査について、昨年(中央調査報No.527平成13年9月10日発行)とは観点を変えて概観してみた。第1回目は1978年6月におこなわれ、2002年7月には第16回目となった。それぞれ全国の20歳以上男女2000人を対象に該当月の10日前後の平均5日間でおこなわれている。―以下の調査年月に続く( )内は回収数。

1.最初から5年目ごとの5回と01年・02年で
 昨年の概観に準じて、おもな結果は78年6月(1549人)、83年9月(1546人)、88年5月(1474人)、93年9月(1406人)、98年3月(1355人)の5年目ごとの5回分、および01年7月(1437人)、02年7月(1399人)の各調査のものを使用した。

2.喫煙者比率は横ばい
 78年から01年までだと38.5%(596人)から29.4%(422人)へと漸減していた喫煙者比率は今回02年が30%(420人)で横ばいとなった。これは、男性の喫煙者比率が78年から01年までで72.1%(496人)から47.4%(312人)へと大きく減少していたのが、02年は48%(301人)と昨年並みだったことの影響が大きいだろう。女性の喫煙者比率は同じ期間で11.7%(100人)から14.1%(110人)へと漸増していた傾向がそのまま続いて02年は15.4%(119人)。
 図1には非喫煙者比率の推移を示した。
図1

3.若年者の喫煙行動は、今後の推移に注目
 昨年の概観では78年と01年の年代別非喫煙・喫煙者比率を並べて「20歳代、30歳代の喫煙者比率の推移は、全体の減少傾向とは異なるようだ」と感想を記し、「総務庁や国立公衆衛生院では未成年者の喫煙行動を調査している…喫煙者比率:高校男子約35%高校女子約15%という数字がこれからの喫煙者の動向を左右するのではないだろうか」と考察した。
 この年代別非喫煙・喫煙者比率については、02年の結果は01年とあまり違わなかった。今後の推移を注目する必要がありそうだ。

4.「やめるつもりはない」比率の年代別動き
 年代別回収数が少ないのでサンプリング誤差が大きいことを承知で、喫煙を「やめるつもりはない」比率の最近の動きを20歳代、40歳代、60歳以上について抜粋、図示してみた(図3、サンプリング誤差幅も表示)。割愛した30歳代の動きは40歳代と類似していた。50歳代の動きは40歳代と60歳以上の中間的な様相だった。これに使用できたのは98年以降の結果で、すでに紹介したもの以外に99年4月(1437人)と00年7月(1428人)の調査のものが加わった。
 全体および男女別の「やめるつもりはない」者の比率として83、88、93、98、01、02年の結果を図2(サンプリング誤差幅付き)に示した。

図2-1
図2-2
図2-3
図3-1
図3-2
図3-3

5.「たばこの煙に迷惑」比率は漸増
 「他人のたばこの煙に迷惑を感じた経験」のある者の比率は、図4に示したように78年52.6%から02年67%までと漸増してきていて、図1の非喫煙者比率(全体)の推移傾向と大体同じように見える。
 「迷惑だと感じる場所」の2つまでの複数回答(83年は(1)列車・バス53%(2)病院・保健所30%(3)食堂・喫茶店28%(4)駅やバス停20%(5)職場・学校19%(6)家庭18%(7)街頭6%(8)その他4%の順、02年は(1)レストラン・喫茶店40%(2)駅構内やバス停28%(3)家庭25%(4)病院21%(5)職場21%(6)列車17%(7)街頭14%(8)学校3%(9)その他2%の順)の変化には、喫煙をめぐる社会環境が反映しているようで興味深いが、それについてはまたの機会に譲りたい。

図4