願わくは花の下にて春死なむ この如月(きさらぎ)の望月の頃―余りにも有名な西行の歌だが、事ほど左様に日本人には桜のファンが多い。時事通信社が初めて行った「お花見に関する世論調査」でも、お花見に毎年行くかほぼ毎年行く人は4割もおり、「行ったり行かなかったり」も含めると7割近くが桜を愛する「お花見好き派」であることが分かった。調査は3月7日から10日まで、全国の成人男女2000人に個人面接方式で実施。回答率は71.0%。 毎年お花見に行っているかを尋ねた。「必ず行っている」が17.3%、「だいたい毎年行っている」が22.7%でお花見大好き派は4割。「行ったことがない」(2.3%)と「ほとんど行かない」(30.8%)を合わせた無関心派の33.1%より多かった。大好き派に「行くときと行かないときがある」(26.8%)を加えると66.8%が“観桜派”だ。「大好き派」の職業別の内訳は、無職の主婦(46.2%)、事務職(45.1%)、農林漁業(44.0%)の順。男女別では女性(41.7%)が男性(38.0%)より高い。年齢別では各世代とも40%前後の数字だが、50歳代だけが44.8%とやや高かった。またブロック別では東北(49.5%)、関東(47.6%)、阪神(44.5%)が高く、最低の北海道(21.9%)の倍以上もあった。 ![]() |