1.喫煙率 ![]()
たばこを吸う人には、1日に吸う本数をあわせて聞いた。「10~19本」(10.8%)と「20~29本」(9.9%)がそれぞれ10%前後を占め、「9本以下」が 3.0%、「30本以上」は 2.6%となっている。 ![]()
非喫煙者の割合を男女別に見ると、男性が 58.7%(前回56.4%)、女性が 87.3%(同86.5%)と30ポイント近くの差が見られた。年代別に見ると、最も低い20歳代で非喫煙率は65.7%(65.9%)にとどまっているのに対し、60歳以上では 81.8%(81.4%)に達する。40歳代(73.8%)では前回の 62.6%より10ポイント以上上昇した。 ![]()
たばこを吸わないと答えた人に、過去に習慣的な喫煙があったかを聞いたところ、「ある」が 28.2%、「ない」が 71.8%であった。男女別では、「ある」と答えたのは男性で 57.0%に上るのに対し、女性では 10.7%にとどまっている。年代別に見ると、「ある」と答えたのは20歳代で最も低く 12.8%、逆に60歳以上でもっとも高く 36.3%となっている。 ![]()
![]()
男女別では、「いずれやめようと思っている」が女性(47.8%)で男性(35.1%)より多く、「やめるつもりはない」は男性(38.5%)で女性(30.0%)より多くなっている。 ![]() 3.他人のたばこの煙に迷惑を感じた経験 ![]()
迷惑を感じたことがある人の割合を男女別に見ると、男性で 56.7%、女性で 80.2%と20ポイント以上の差が見られた。年代別に見ると、20歳代から60歳以上まででいずれも7割程度(67.5~72.4%)となっており、世代が上がるほど「ない」と答えた人の割合が増加した前回調査とは異なり、年代層ごとの顕著な差は見られなかった。 ![]()
迷惑を感じたことが「ある」と答えた人に、特に迷惑だと感じる場所を2つまで選んで答えてもらった。 ![]()
(総務部 絹川 智史) |